防犯意識が高い店舗は清潔である!
万引きが多くて困っている店舗は、店長の防犯意識が低い事が原因の一つです。
売り場を注意深く観察すると、一目瞭然で判断が付きます。 商品棚の乱雑さが目に付き、売り場が正常に機能していないお店は万引き犯を呼び込み、狙い撃ちされているのです。
こまめに商品の補充や前出しを行って正常な売り場をキープするには、従業員一人一人の売り場巡回の意識が高くなくてはなりません。
貴方の店舗はどうですか?
防犯意識の弱い店舗は店長の統率力が弱く、売上の目標達成率が概ね低い傾向にあります。売上が低いと回転率が下がり、売り場への集中力が散漫になり、品出しも疎かになります。
そうなると万引きも増えて、売上が下がるどころか利益率も減少します。
売り場に活気がある店舗ほど従業員のやる気が出て商品補充の回数も多く、自然と売り場に目を配る習慣が身に付き、店長のリーダー力が発揮され易い環境になって来ます。僅かな金額の万引きだと油断している店長は、知らず知らずと不採算店舗へと落ちるのです。
整理整頓がスタート!
売り場巡回の意識の差は大きくて、繁盛店と暇な店舗との別れ目なのです。お店の仕事の基本は売り場巡回でのチェック方法で、各コーナー毎のポイントを把握する事なのです。
店長は各担当毎にチェックリストを作成させ、売り場管理の意識の向上を徹底させるのです。そうすると自然と”整理整頓”の大切さが理解でき、美しい売り場がキープされるのです。
* 店舗判断ポイント
駐車場にゴミが少なく、カートの散乱が無い店舗は巡回率が高い
トイレチェックリストが出来ていて、トイレが綺麗な店舗は防犯意識が高い
欠品の少ない店舗はバックヤードの整理整頓が出来ていて、品出しが早い
売上成績の良いお店は「清潔」です。整理整頓が出来ているから掃除がし易く、売り場に集中できるのです。売り場を意識するから防犯意識が高まり万引きが減少するのです。