今こそ、率先垂範を実行しよう!
非常に厳しい状況下での小売チェーン店の営業活動。生活関連サービス業は必要不可欠な商品を販売し、ウイルス感染の危険と隣り合わせでの業務を遂行しなければなりません。又、少しでも在宅時間を楽しく過ごす為の「趣味」の商品等で、皆様方の心を和ませるお手伝いも担っています。
こんな時こそ、店長力が試される時です。店舗のリーダーとして取るべき行動を、改めて学んでみたいと思います。
① 「笑顔」に勝るモノは無い!
何かと気持ちが滅入る”非常事態宣言下”での、お買い物。スタッフも、感染に怯えながらの勤務が続きます。
こういった時こそ、手洗い・うがい・マスク等、予防の基本をしっかりと徹底させ、不安の一層に勤めなければなりません。リーダー自らが手本を示し、体調を万全に整えて業務に就かなければなりません。
そして、勤務体制に入った瞬間から「笑顔」を心掛けるのです。店舗スタッフもお客様も、貴方の笑顔で安心する事が出来るのです。健康で自信に満ち溢れた笑顔、元気で明るい笑顔、最高の指導法と顧客サービスです。
② ピンチの時こそ、チャンスあり!
未曽有のウイル蔓延による「初めての感染予防接客対応」に、右往左往している現場を見掛けます。「三密」対策で聞きなれない”ソーシャルディスタンス”。
混乱する最前線で見せる手腕が、貴方の評価を高めるのです。カスタマーサービスの見せ所です。
他店が真似できない「ご案内」を考え、差別化を加速させるのです。決めては「安全・安心・安定」です。安らかに気持ちよくお買い物をして頂ける環境作り、これを目指せばカリスマ店長の道が開けます。
③ 清潔感は店外から!
お買い物カゴやカートの消毒、手の洗浄液やウエットティッシュの常備等、店舗内でのウイルス対策は万全にしている店舗は多いのですが、お店の外の乱れが目につくお店を見掛けます。
駐車場のゴミやカートやお買い物カゴが乱雑では、マイナスイメージです。出来る店長は外回りを万全にし、トイレの清掃も見逃しません。多忙な時だからこそ、他店との違いが見えるのです。店舗の出入り口のゴミ拾いなど、地域密着を浸透させる為にも、積極的な清掃活動を心掛けましょう。
コロナ終息後、お客さんのご来店数に現れると信じ、店舗の外回りのチェックを忘れないで下さい。
全てはリーダーの「率先垂範」で決まります。貴方が行動すれば、答えが出ます。
情熱と信念を持った行動は「目に見えない力」を与えます。
非常時だからこそ際立つ「店長力」。